![]() |
2020年8月発行 園と保護者がつながり子どももハッピーに! 保育参加のススメ 若盛清美:著 仕様:AB判 88ページ(カラー8ページ、2色刷り80ページ) 定価:1,800円+税 "保育参加"は、保護者との関係づくり・家庭支援の一環として、三法令でもすすめられている取り組みです。この本では、保育参加のポイントや工夫、当日までの準備から実施後のサポートまでを「一日保育者体験」「ふだん遊び中心の保育参加」「製作中心の保育参加」「運動中心の保育参加」「プロジェクト型の保育参加」「お誕生日の保育参加」の6種類をたくさんの写真と実例でまるっと紹介します! | ||
![]() |
![]() |
2020年4月発行 保育者が知っておきたい 0・1・2歳児を守る実践保健マニュアル 遠藤 登:著 仕様:AB判 2色刷 88ページ 定価:1,800円+税 0・1・2歳児の健康と安全を守るために、保育現場で必要とされる保健衛生の知識とノウハウを一冊にまとめました。 緊急の対応が求められる、四大要注意事故として「誤えん」「午睡中の事故」「アレルギー反応」「水遊び中の事故」を詳細に解説。また、日常保育における健康チェックの基本を押さえながら、リスクに備えるための予防策も学べるように構成されています。すべてのテーマで、チャート図、イラスト、マンガがふんだんに盛り込み、対応法などをわかりやすく解説しています。園の事情に沿った「保健衛生マニュアル」を作成するためにも必読です。 | ||
![]() |
![]() |
2019年12月発行 子どもの"SOS"を見逃さない! 保育者だからできること 「虐待」見極め&対応サポートBOOK 加藤尚子:著 仕様:AB判 2色刷 88ページ 定価:1,800円+税 虐待の予防、早期発見、早期対応のためには、子どもや保護者から発せられる‶SOS″のサインを見逃さないことが大切です。 虐待が疑われる子ども・保護者のしぐさや行動から読み取るSOSのサイン、虐待対応における園の役割、子ども・保護者それぞれへの聞き取りの際の配慮点、記録の取り方、関係機関との連携のポイントなどをまとめた、園内研修にも役立つ1冊です。 | ||
![]() |
![]() |
2019年8月発行 幼児期の終わりまでに身につけたい 造形道具の知識と技能が楽しくしぜんに育つ本 竹井 史:著 仕様:AB判 80ページ(カラー32ページ、2色刷り48ページ)+貼り込みポスター2枚 定価:1,800円+税 道具を知れば、造形はもっと楽しくなる! 豊富な作例を通して、はさみ、のり、クレヨン、絵の具、ペンなど、いつもの造形道具の上手な使い方が、しぜんと身につきます。 年齢・発達に合わせた作例を紹介しているので、無理なく子どもたちの造形基礎力がアップ。 今すぐカリキュラムに生かせる内容です。発達の目安早見表つき。 | ||
![]() |
![]() |
2019年4月発行 犯罪から園を守る・子どもを守る 今すぐできる 園の防犯ガイドブック 清永奈穂:著 仕様:AB判 2色刷り88ページ 定価:1,800円+税 保育所の防犯への関心が高まるいっぽうで、「まず何から始めたらいいのかわからない」という声を耳にします。そんなニーズにお応えして、園の防犯に特化した「初めて」のガイドブックをつくりました! 犯罪者を寄せつけない園のつくり方や、いざというときに子どもを守るための具体的な方策を、わかりやすいイラストを添えて紹介。「安全度診断チェックリスト」で、園の防犯能力をすぐに確認できます。 | ||
![]() |
![]() |
2018年12月発行 子どもと一緒にすぐできる! 感染症対策サポート・ブック 藤井祐子:監修 形式:AB判 1色刷り80ページ+とじ込み付録つき 定価:¥1,800+税 子どもに感染症の予防方法を伝えるにはどうすればいい? 保育現場で感染症について知っておいたほうがいいことって何? こんな症状のときはどんな対応をすればいいの? 感染症対策の第一歩は、この本があればだいじょうぶ! ちょっとむずかしい「ほけん」のおはなしを楽しく伝える・わかるアイデアがたくさんつまった1冊です。 | ||
![]() |
![]() |
2018年8月発行 保育がグングンおもしろくなる 記録・要録書き方ガイド 宮里暁美:編著 馬場耕一郎 渡辺英則 髙橋順子 吉田 茂 佐藤陽子:執筆協力 形式:AB判 96ページ/カラー32ページ+2色刷り64ページ 定価:¥1,800+税 子どもとくらす日々の記録を習慣にしてみると、あなたの心にこんな変化が起こります。 ・自分がやったこと(保育)の意味に気づける。 ・子どもの笑顔を思い出してうれしくなる。 ・仕事に自信がわいてくる。 ・保育の仕事をしていてよかった! と思える。 だからあなたも、始めてみませんか? すごくがんばらなくても身につく、「記録」の新習慣を。 | ||
![]() |
![]() |
2017年11月発行 発達のサインが見えるともっと楽しい 0・1・2さい児の遊びとくらし 鈴木八朗:編著 汐見稔幸:監修 形式:AB判 88ページ+巻き折り(発達のみちすじ表) 定価:¥1,800+税 言葉での表現がむずかしい0歳児も、視線や仕草、微妙な指の動きを通して、「今、これがしたいよ!」という発達のサインを発しています。 この本は0・1・2歳児のそんな発達のサインの読み取り方と、それに応じたかかわり方の秘密をつめこんだ一冊です! 「ジブンデ」の気持ちを満たせるようになるから、子どもも大人ももっとハッピーになります! | ||
![]() |
![]() |
2017年12月発行 作って遊べる子どものart book まいちにぞうけい115 竹井 史:著 形式:AB判 112ページ/カラー32ページ+2色刷り80ページ 定価:¥1,800+税 「造形活動って、どうしたらいいのかわからない......」 そんな悩める先生のための1冊が完成しました。春夏秋冬を感じながらも、子どもの発達に合っている。むずかしくないけれど、子どもが絶対に楽しめる。よりすぐりの"115の造形アイデア"を集めました。 さあ! 今すぐ楽しくて子どもたちの笑顔があふれる"まいにちぞうけい"を始めましょう! | ||
![]() |
![]() |
2017年8月発行 ちょっとした言葉かけで変わる 保護者支援の新ルール10の原則 大豆生田 啓友:著 形式:AB判 2色刷り104ページ 定価:¥1,800+税 保護者にとって、苦情・要望の多い親、発達の気になる子どもの親とのかかわり方、子ども同士のトラブルの伝え方......など、お悩みの多い保護者対応。 今よりもっと保護者との関係がスムースになる、マメ先生流の10の原則を保育現場の"あるあるケース"に沿ってご紹介する1冊です。 | ||
![]() |
![]() |
2017年4月発行 まるっと1年マンガでなるほど 気になる子の保育 久保山茂樹:著 形式:AB判 112ページ/カラー8ページ+2色刷り104ページ・とじ込み付録付き 定価:¥1,800+税 どの園にも、どのクラスにもいるちょっと"気になる子ども"たち。担任として、「私がこの子をどうにかしなくちゃ!」と、悩んで、落ち込んでしまう保育者の方々へ。子どもを変えようとするより、先生の子どもに対するまなざしとかかわり方を変えてみませんか? 子どもたちと主人公の保育者3人のお困りシーンをもとに、こんなときはどうすれば? のヒントをベテラン保育者と久保山先生が教えてくれます! | ||
![]() |
![]() |
2017年1月発行 "折りたい!"がすぐ見つかる 毎月のおりがみBOOK 朝日 勇:著 形式:AB判 104ページ/カラー32ページ+1色刷り72ページ 定価:¥1,800+税 四角い紙からいろいろな作品を生み出すことができ、子どもの豊かな創造力や集中力を育む折り紙。 乗り物や動物、恐竜やアクセサリーなど、園で子どもたちに人気の折り紙を集め、テーマ別にまとめました。 子どもたちの折り紙を使って作る12か月の壁面飾りも収録。型紙つきなので、コピーしてすぐに作れます! | ||
![]() |
![]() |
2016年8月発行 保育救命 遠藤 登:著 形式:AB判 2色刷り88ページ 定価:¥1,800+税 保育所・幼稚園・認定こども園などで、子どもたちがのびやかに育つためには、安心安全な環境づくりと保育者一人ひとりの意識の向上が大切。 保育のプロとして、子どもたちの安心安全を守るために必要な"予防から始める応急救護"マニュアルの決定版の誕生です! 保育救命ホームページ http://child-care.ne.jp/hoikukyumei/ | ||
![]() |
![]() |
2016年1月発行 キレイ・ゲンキのヒミツがわかる からだメンテ大事典 対馬 ルリ子:監修 形式:AB判 2色刷り112ページ 定価:¥1,800+税 腰痛、日焼け・シミ、ストレス性胃炎、疲れ目、イライラなどなど......。保育者の体の悩みをまるごとサポート! 自分で防ぐお手軽テクから、子どもとできるお楽しみアイデアまで、保育者必携の「体とキレイの教科書」です。 | ||
![]() |
2015年10月発行 アイデアいっぱい 紙せいさく 田代耕司:著 形式:AB判 88ページ/カラー40ページ+1色刷り48ページ 定価:¥1,800+税 身近で手頃な紙素材を使って、折る・貼る・切るといったキホンの技法にくり返し楽しく挑戦できます。 小さな子でも扱いやすい新聞紙や折り紙を使ったシンプルな製作から、共同製作につなげられるアイデアまで幅広く紹介します! | ||
![]() |
2015年4月発行 もっと コミュ力! 永井由利子:著 形式:AB判 96ページ/カラー16ページ+2色刷り80ページ 定価:¥1,800+税 多様な人とのかかわりの中で子どもは育つもの! 協力しあえる関係をつくるために、コミュニケーション力は大切です。相手も自分もここちよく、子どもにとってよりよい関係づくりのための1冊です。 | |||
