オリジナル教材
食育教材
遊びながら、バランスの整った食事の感覚が身につく
指導書つき
子どもたちの抵抗力・免疫力を高めて元気な体を作るには、“健康の三原則”を守ることが欠かせません。「十分な睡眠」「適度な運動」、そして最も大切なのが「バランスのとれた食事」。健康的な生活の基盤となる食への興味を育むなら、メイトの「ビッグ食育かるた」がオススメです。
大きな絵札を使ってクラスみんなで遊ぶことで、楽しく自然に、栄養バランスが整った食事について知ることができます。
●監修:吉田隆子(管理栄養士)
●絵:せべまさゆき、むかいえり
●寸法:ビッグ絵札/たて25×横25cm、4つのおさらのビッグシート/たて51.5×横72.8cm、食育かるた(普通サイズ)/<絵札>たて7.2×横6.5cm/<読み札>たて7.2×横5.5cm
●材紙:再生紙
●ビッグ絵札
【46枚+予備2枚】
ビッグ食育かるたの絵札は、それが何色の料理なのかひと目でわかるように色分けしてあります。
●食育かるた
【普通サイズ】
絵札の裏は料理の主役になる食材の特徴を紹介しています。読み札の裏は五十音の筆順を載せています。
日本古来の「一汁二菜(三菜)」をもとに、その栄養バランスを赤、緑、黄、白に色分けしています。栄養に偏りがないかひと目で分かり、子どもにバランスの良い食習慣を伝える目的で生まれました。
●黄=主食
⇒米・パン・めん類などを使った、エネルギー源になる炭水化物を多く含む料理。
●白=汁
⇒かつお節・昆布・干ししいたけなどからだしをとった、子どもの味覚を育てるみそ汁やスープ。
●赤=主菜
⇒肉・魚・大豆・卵・乳製品などを使った、体の血や肉となるたんぱく質を多く含む料理。
●緑=副菜
⇒野菜・きのこ・海草・果物などを使った、体の調子を整えるビタミン・食物繊維を多く含む料理。