運動あそび
幸☆運動遊び めっちゃげんき!
オリジナル教材
書籍
導入からアレンジまで動画つきで紹介。小学校の体育につながる動きも
DVD-ROMつき
保育現場で何度も実践されているので、あそびの楽しさは折り紙つき! あそびの導入から盛りあげ方、アレンジまで指導方法を動画つきでていねいに解説しています。
運動能力全般を育むだけでなく、マット運動など小学校の体育でおこなう動作につながるあそびも掲載。楽しくあそびながら就学準備ができます。
さらに、子どもたちが犯罪の危険から自分の身を守るために必要な、走って逃げる力や大声で助けを求める力など、専門家とコラボした防犯につながる運動あそびも紹介。
はじめに…いないいない~ばあ~!
赤ちゃんの笑顔は神様がくすぐった!
運動遊びの指導のポイント3つの「あ」
~安心! 安全! 明日につながる!~
乳幼児の発育発達を理解しよう!
神経型を発達させる運動能力は?⇒調整力
子どもたちを引きつける導入技!
~保育者自身が得意とする分野を導入として実践する~
運動遊びの方法
うたって運動!~心身をほぐし、心肺機能を刺激!~
・まつぼっくり
・〇×△し・か・く!
・パンパン! パンダ!
・でんしゃ ひゅーすとん!
・からだ・ちょこまか
・教材紹介
チャレンジ運動!~巧緻性の運動で脳も活性化~
・なかなかほい!
・けんぱ遊び
・ジャンジャン! 汗かけ! ジャンケントレーニング!
・ちょちょいのちょい!
・でんでらりゅうば
すばやく動こう!~俊敏性・判断力・反応力!~
・ぴょんぴょんジャンプ!
・よけろや! 逃げろ!
・言葉で運動!
・グーパー! ちょっきんな!
・ビリビリ! ペロリンチョ!
・ふわふわペロリンチョ!
体幹遊びを体感して背筋ピーン!
~正しい姿勢保持に必要な腹背筋力を養う~
・おもちきねうす
・なかよし運動
・トンネル遊び
・とことんトンネル
・だんごむしがころんだ
・なかよし きんにくーん
<コラム>
雑巾がけは体験を鍛える!
~小学校で実施されるマットの転回運動や倒立、跳び箱の開脚跳びなどに役立つ!~
身近なもので、こーんなに体が動かせる!
~思考力・空間認知能力を身につけよう~
・トイレットペーパーの芯で遊ぼう!
・プレイ・ボール
・紙コップけん玉で遊ぼう!
・紙! 運動だよーん!
・引っ張れ!
防犯に役立つ運動遊び
・走るチカラ~危ない人から逃げる~チューチューネズミ
・反撃するチカラ・立ち向かうチカラ
~危ない人に抵抗する~木の中のリス
・叫ぶチカラ~ためらわず大声を出す
~“わるいんジャー!”対“ドタバタギャー!”
うんちく7
1.大人が嫌いな動き=子どもは大好き!
2.動かなくても“心の中で楽しんでいる子”もいる!
3.すり傷の多い子に大ケガなし!
4.今こそ! 手遊び・泥だんご作りなどの手を使う遊びを!
5.大人は体の柔軟性より、頭の柔軟性が大事!
6.「だめ!」の連呼と長い説明はだめ!
7.体操とは?
<おわりに>
大人の愛情が、子どもたちの運動の芽を育む!
●著:沢井雅志(運動あそび・体つくり運動指導者)