オリジナル教材

書籍

書籍

子どもの“SOS”を見逃さない!
保育者だからできること

安全・衛生
品番
61434
価格
¥1,980(税別¥1,800)
内容
AB判 88頁(2色刷)

虐待の予防、早期発見、早期対応のためのサポートブック

書籍

子どもの“SOS”を見逃さない!
保育者だからできること

安全・衛生
品番
61434
価格
¥1,980(税別¥1,800)
内容
AB判 88頁(2色刷)

虐待の予防、早期発見、早期対応のためのサポートブック

教材説明
虐待の予防、早期発見、早期対応のために

SOSのサインの読み取り方、記録の仕方、虐待の疑いがある子どもや保護者との関わり方など対応のポイントを詳説。
「これってもしかして……?!」と子どものSOSに気づいたとき、保育者はどのように対応・行動すべきなのか。今や社会全体で取り組むべき児童虐待防止に向けた、園での取り組みの実践マニュアルです。

コンテンツ

1章……児童虐待の現状を理解する
   ・130人に1人が虐待を受けている
   ・虐待相談件数増加の理由
   ・子どもの虐待対応における園の役割とは
   ・虐待の種類
   ・虐待としつけの違いとは
   ・虐待が起きる要因とは

2章……SOSのサインを読み取る
   ・子どもからのSOSを読み取る!
   ・保護者の様子からSOSを見抜く!
   <コラム>
    入園時における気づきの目
    DVと虐待の関係

3章……初期対応~まず何をすべきか~
   ・「虐待かも……」と疑いをもったら
   ・園内における虐待対応の流れ
   ・子どもからの聞き取りのときに配慮すること
   ・保護者からの聞き取りのときに配慮すること
   ・記録の取り方
   ・園内の協力体制
   <コラム>
    虐待が子どもの脳に与える影響

4章……虐待の疑いのある子ども・保護者との関わり方
   ・虐待の疑いのある子どもへの関わり方
   ・虐待の疑いのある保護者への関わり方

5章……関係機関との連携
   ・関係機関への通告・相談
   ・通告・相談したあとに気をつけること
   ・虐待予防チェックシート
   ・児童相談所一覧

●著:加藤尚子(明治大学教授)