オリジナル教材

書籍

書籍

ハラスメント時代に打ち勝つ!
最強保育チームのつくり方入門

安全・衛生 保護者・保育者同士の関わり
品番
61770
価格
¥1,980(税別¥1,800)
内容
AB判 88頁(2色刷) 

ハラスメントの基礎知識や園内研修に使える26の即実践ワーク

書籍

ハラスメント時代に打ち勝つ!
最強保育チームのつくり方入門

安全・衛生 保護者・保育者同士の関わり
品番
61770
価格
¥1,980(税別¥1,800)
内容
AB判 88頁(2色刷) 

ハラスメントの基礎知識や園内研修に使える26の即実践ワーク

教材説明
園の人間関係はこれでスッキリ!!

2022年4月から、企業でパワーハラスメント防止策を講じることが義務化されました。ハラスメントを防ぎ、職員同士の人間関係やチームワークを円滑にすることが、保育の質を高めるためには不可欠です。とはいえ、「何から始めればいいの?」「打開策を見つけたい!」という人に、ぴったりの1冊です。
26の基礎知識やテクニック、そしてそれを、みんなで楽しく身につけるためのワークをたっぷり紹介しています。

コンテンツ

序章……保育現場のハラスメント基礎知識
    マンガで検証①こんなことありませんか?
    保育現場のハラスメント基礎知識
    マンガで検証②どれがハラスメントか?
    ハラスメントの主な種類1:パワーハラスメント
    ハラスメントの主な種類2:セクシュアルハラスメント
    ハラスメントの主な種類3:妊娠・出産・育児休業等に
                関するハラスメント
<COLUMN>ハラスメントに関する法律を学ぼう

1章……人間関係を信頼関係に変える
   1.関係づくりの第一歩は名前をていねいに呼ぶこと
   2.あいさつ+雑談で仕事の話の充実度がアップ
   3.相手が気持ちよく話せるリアクションを身につける
   4.自分を主語にすると思いが気持ちよく伝わる
   5.しぐさや言葉で相手の存在を認めていく
   6.モチベーションキープのために自分で働く意味を見つける
   7.比較せずに強みを見つけそれを生かす目標を立てる
   8.相手の成長を促す関わり方を使い分ける
   9.よい気づきは5秒以内に指導し
    言いにくいこともうまく伝える  
   10.相手との関わりを通して知らない自分を見つけていく
<COLUMN>「ワーク」を活用して、“小さな”研修会を開こう

2章……チームワークを強化する
   1.チームづくりの第一歩は心理的な安全安心
   2.ポジティブな雰囲気は意識でつくり変えられる
   3.喜びを共有すると楽しく笑い合えるチームになる
   4.メンバーの成果を喜び合うと自分の幸せにつながる
   5.チームで対話をして目的を定め意欲をキープする
   6.チームが成熟するためにはぶつかり合う時期も必要
   7.「私にもできる!」とみんなが思えるチームにする
   8.多くの意見を聞こうとするチームリーダーになる
   9.チームをリードするときは力加減を確認する
   10.チーム内のポジションとリーダーシップを分担する
   11.チーム内で3つの視点から発言できるようにする
   12.「快のラベル」に貼り替えるとチームが前向きになる
   13.チームの見通しをもつことが試練に立ち向かう力になる
   14.チームで心の軸を整えて自己肯定感を高める
   15.チームで機能を分散して「愛着基地」を整備していく
   16.チームで心理的な多様性を認め「OK牧場」を耕し続ける

●著:関山浩司(社会保険労務士法人こどものそら舎代表)
●監修:社会保険労務士法人 こどものそら舎